鈴鹿市神戸の内科、糖尿病内科、消化器内科
鈴鹿市駅近くの浦川内科クリニック

  • HOME
  • 院長の想い
院長の想い

地域の医療窓口となるように、風邪から生活習慣病まで、内科全般を診療します

「気になる症状があるが、どこで診てもらえればいいかわからない」など、医療についてお困りの方の、最初の窓口になれるように努めています。

私は日本内科学会認定 総合内科専門医として、風邪から腹痛・気管支炎・喘息から、高血圧症・脂質異常症・糖尿病といった生活習慣病など、一般的な内科を中心に診療しています。幅広い治療・検査ができるように、院内にはレントゲンをはじめ、内視鏡検査・心電図検査などの機器も備わっています。なお、当院で対応できない症状や病気の場合は、迅速に他の医療機関を紹介いたします。

また、私は日本糖尿病学会認定 糖尿病専門医でもあるため、糖尿病の治療を得意としています。運動療法・食事療法の指導とともに、インスリン治療に対応し、診療では採血と検尿も毎回かかさずおこなって血糖値のコントロールを行い、状態の改善と予防に努めています。

身体の仕組みから病気まで、納得してもらえる説明を心がけます

私は勤務医時代、特に糖尿病の治療に携わり、大学院では主に、糖尿病治療における身体メカニズムについて研究してきました。
糖尿病とは、血糖値が高い状態が続いてしまうことをいいます。誰でも食事をすると、一時的に血糖値が高くなりますが、すい臓から分泌されるインスリンというホルモンによって、上昇する血糖値を正常範囲までに下げることができます。しかし、内臓脂肪が過剰に蓄積すると脂肪から放出される物質によって、インスリンの働きを妨げてしまうため、血糖値が高い状態が続いてしまうのです。このようなインスリンの働き、インスリンの抵抗性について知識を深めてきました。

この経験から患者様には、医学にもとづく根本的な理由を説明するようにしています。たとえば、食事・運動療法が糖尿病治療の基本になり、インスリンだけでは血糖値はコントロールできない、というメカニズムについてです。患者様によっては、体重(脂肪)を落とすことの必要性を理論的に納得いただくことが、治療への前向きな取り組みにつながると考えています。

食事指導については、管理栄養士と連携して、月3回ほど一人ひとりに合わせたアドバイスをおこなっています。外食が多い方など、食事内容の改善を求められる方には、ご家族の方、特に食事を実際に作る奥様などと一緒に聞いていただきます。

また、昼間は働かれていて、どうしても通院が難しいという方もいるかと思いますが、当クリニックでは入院することなく、外来でインスリンの自己注射の指導も可能です。

合併症リスクなど、10年後を考えながら、質問にお答えします

医療の窓口として、患者様には何でも気軽に質問してもらいたいと思っています。気になることがあれば、来院理由とは別の症状やご家族のことでもかまいません。できる限りお答えいたします。

また、私は患者様が治療に前向きに取り組むきっかけを与えるのも医師の役目だと思っています。その動機は人それぞれですし、その転機もいつ訪れるかわかりません。ですから、何がそのきっかけになるかを考えながら診察しています。

糖尿病では、5年後10年後の将来を見据え、合併症リスクについてもお話をしていますが、それも患者様に治療のモチベーションを上げていただきたい、という思いからです。また、糖尿病網膜症など、目の合併症が懸念される場合には、「眼科へ行きましたか?」と確認するようにしています。患者様に治療と向き合っていただくために、医師としてできることに尽くしていきたいと思います。